事前に調べるのがいいんでしょうね。
なんか怪しいな~っていうサイトに行くときには、ウイルスを警戒するものです。
でも、大手のブログサービスのところとか、ポータルサイトや、なんの変哲もない一般のサイトに行くときには、そんなに警戒しないものですよね。
しかし、そういった別に怪しくないんだろうな~っていうサイトでも、ウイルスの警告がでることはあるものなんだと思います。そんなに頻繁にでるわけではないんですが。
先日、一般の方の大手サービスを利用したブログを訪問すると、トロイの木馬が隔離されました。!?と、ちょっとびっくりしたんですが、そのブログに記事を書いている人は、なんにも悪くないんです。どうやらブログに貼り付けるタイプのパーツのサービス、サーバー?かなにかが改ざんされていて、ウイルスを仕込まれてしまったらしいですね。
サイトやブログの持ち主には、なんら悪意があるわけではないんですが、危険というケースもあるということです。
こうしたケースに遭遇してもよいように準備はしておきたいものです。ウイルス対策ソフトを入れておくこと、アップデートちゃんとしておくこと。などでしょうか。
できれば、URLを調査できるところで、全て調査してから、そのサイトやブログに入るっていうことをすればいいわけですが、いちいち検査してたら、時間がかかってしょうがないし、面倒ですよね。
一番いいかなって思うのは、サイトやブログに行く前に、事前に自動ですばやく検査してくれることなんですが、そうすると、インターネットの快適性がそこなわれてしまいますよね。
検索サイトで、そのサイトが調査されていて、なにか仕込まれていないかなどを事前に調査してくれてて、ここは安全、ここはダメとかやってくれるといいかなって思うんですが。あ、でもこの前、このサイトは危険性がありますっていう表示がされていましたね。
あんまりにもひどいところ?は、そうしたことを検索結果の画面で出してくれるようにしてくれているんだと思います。
私は、
ウイルスソフトでおすすめされていたのを有償で利用しています。それで、今のところ大丈夫ですね。
関連記事